関西4会場終了|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

関西4会場に参加した方から、感想が届きました。
————————————
関西4会場も、始まれば、あっ、という間に終わってしまった感じです。
大阪では、最大の参加者となったエルおおさかには、私の知人や仲間も来てくれました。
参加できなかった同僚に「良かった。感動した」と熱く語ってくれた人、「行って良かった。行くまでは、実は気が重かった。つらい話を聴いてもなぁ、と思っていた。こういう企画には自分ではなかなか行こうとしないから誘ってもらって、聴いて良かった」「飾らない言葉で二人が話してくれた。だから、心にまっすぐ届いた」そして「やっぱり、9条は失くしてはならない」ということを改めて二人の言葉から実感した、というのが共通した想いでした。

大阪女学院に来てくれた私の友人に感想を聞いたら「哀しくなった」というのです。それは「殺されたイラクの人の命は蘇らない。もし自分の子供が殺されたら、武器を手にするだろう。肉親を殺された側と本当の和解はあるのだろうか?イラク戦争だけではなく戦争というのは、市民同士が殺し合い、全てを失くし、苦しみを背負いこみ、もがいている。戦争で得をするほんの一部の企業やお金持ちは、傷つくことがない。こんな社会を変えていかないと悲劇は繰り返される。でも、そうした存在に対して私たちはとても無力に見える。そんなことを考えると悲しくなってしまった」
本当に無力感を感じてしまう現実があります。訴えても訴えても、届かないもどかしさもあります。
たとえ「ごまめの歯ぎしり」と言われようが、広めていくしかないのだと思います。
二人が言っていたように、会場に来た人が周りの友人、知人に伝えること、まずそこから始めようと思います。
少しづつだけど、実践中です。

まだ二人の旅は続きます。寒くなりました。二人も小渕さんもくれぐれもご自愛ご自愛。

大阪女学院大学|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

11月30日@大阪の主催者さんから、報告が届きました。
————————————
昨日は大阪女学院大での集会では、ありがとうございました!
学生主体で運営をしてみましたが、私自身もいろいろと足りない部分も多く、反省をしながら、今後につなげていきたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

それにしても、ご報告(ご報告ありがとうございます!)から、ドキッとしてしまいました・・・どのグループでしょうか・・・私自身、余裕があるときはウロウロしてそれぞれのグループがそれなりに話が盛り上がっているかどうかチェックしていたつもりだったのですが、すっかり見落としてしまいました・・・。気の毒なことをしました。

あるグループは、ある年配の男性の独壇場?になっていたので、介入(笑)をしました。「みなさん、言いたいこと、言えてますか~?せっかくの機会なので、どうぞ~!」みたいな介入です。

うーん、難しいですね。いろいろな人が集まる場ですので、こういう交流っぽいことをする場合には、相当全体に気を配らないといけないですね。お知らせいただいてありがとうございました。

肝心の講演のほうですが、実際の当事者の話を聞かせてもらうということの意義を再度確認しました。声を聴く、ちゃんと聴くこと、は本当に難しいけど、それをどう受け止めて自分の「体験」にするかというチャレンジだと思います。この機会を与えてくださったみなさん、特に木村さん、小淵さん、ありがとうございました。
個人的にも、スピーカーのお二人と、いろいろ今後もつながっていきたいと思います。特に芸術を介した平和の活動というところで、コラボできることはあるように思います。

会場は、60数名が参加という形になったかと思います。
出入りがあったので、正確にはわかりませんが、今までに大学内で細々とやってきたイベントの中でも、多く入ったほうでした。(マラライジョヤさんのときは、特に多かったですけれども。)
特筆すべきなのは、今回の学生運営のおかげで、学生が多く参加したことでした。本当に、みなさんのおかげです、感謝でした~。

みなさん、どうか、どうか、お体をお大切にお過ごしください。
ツアーはまだ続きます・・・今頃東京でしょうか?どうかお大切に。
お疲れがでませんように・・・って、無理でしょうけれど・・・。

ひとまず、心からの感謝をこめて、
奥本京子@大阪女学院大学

昨日の集会|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

11月30日@大阪に参加した方から、感想が届きました。
————————————
昨日の大阪女学院大学での集会は、さすがに若い女性が多くて、おばさんは圧倒されました(笑)
授業が終わって、帰宅も遅くなるのに、沢山の学生さんが関心を持って、来て下さったことは、とてもうれしいことです。

昨日は、2人にとって「アート」とは?ということから話し始められました。
アーロンは「トラウマから抜け出すための活動」であり『軍や軍国主義など全て、破壊しかできない。自分は破壊ではなく、何かを創りだそうとする立場でありたい」と語りました。
アッシュは、帰国後、創作活動をしている中で、自分が正直になれた気がしたと話しました。
彼は、アメリカで報道された写真が、全くイラク戦争の真実を伝えていないことに気づき、そのことをアート作品にして伝えています。その作品のパネルを示しながら語ってくれました。

今回の大阪女学院では、2人の話の後、グループに分かれて、それぞれ意見を交流しながら、2人への質問を考える、という形。それぞれ、熱心な意見の交流が行われていました。
ただ、私の友人が参加していたグループで残念なことがありました。1人の若い女性の発言に対して年輩の男性の参加者が、結構長く反論をされ、女性が涙ぐんでしまう、ということがあったそうです。
たぶん、男性は、若い彼女に色々「教えてあげなくては」という思いだったのでしょう。
でも、そういう時、えてして「上から目線」になりがち。もう少し、彼女の思いに寄り添った仰り方なら良かったのに、ちょっと厳しく時間も長すぎた、と友人は言っていました。
自分自身も、こういうことを、やりがちかも・・。気をつけよう、と思います。
あの場で大切だったのは、意見を交流し、2人の話をそれによりお互いに深めあうことだったはず。
ほんとに、気をつけねば・・・。

大阪4会場、それぞれの主催者のみなさんの運営で、それぞれ個性があったように思います。
日本国憲法第9条は、日本のみならず、世界にとっての希望なのです、という言葉が、まっすぐに伝わってきました。今日は、ひとりでも多くの人に9条に関心をもってもらおう、と仲間たちと御堂筋をパレードします。

JIMNET(日本イラク医療支援ネットワーク)事務局長 佐藤真紀さんも、2人に関心をもって下さっています。
12月8日に、イラクからお医者さんが来日されるそうで、丸木美術館に案内される予定。
ちょうどイラク帰還兵士の作品展示もやっているので、それも見せたい、とフェイスブックのお書きでした。
なので、2人の沖縄でのことや9条への思いなで、少し紹介しました。
「作品是非見たいです」とのことです。

大阪女学院大学~プレパネル展

11月30日にスピーキング・イベントを開催してくださる大阪女学院大学ボランティアセンター設立グループさん(*)が、17日・18日に行われた大阪女学院大学学園祭で、アッシュとアーロンの作品パネル展をしてくださいました。

たくさんの方々に、パネルを見ていただけたそうです。
IVAWへの寄付まで考えてくださっています。
ありがとうございます!

ボラセンさんが販売したクリームシチューとパンが美味そうです・・・

詳しくはこちら と、下記リンク先 をご覧ください。

OJ Volunteer Center Official Blog
大成功、学園祭!
http://blog.livedoor.jp/ojuvolunteercenter/archives/20510920.html

———————————
(*) 残念ながら、大阪女学院ボランティアセンター設立グループ(OJVC)は、現在(2016年1月)活動されていないとのことです。

大阪集会の反響から・木村|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

サポーターの皆さんへ。一昨日の大阪集会で広島から四連続集会が終わり、折り返し点です。
二人は久しぶりの休日でした。
大阪集会、会場を埋めた約120人の参加。私が直接聞いただけでも多くの反響がよせられています。

今日だけでも四件?がありました。
『基地の中の米兵も苦しんでるに共感、もう一度あえないか』(沖縄から)
『もう一度聞きたい、大阪女学院に友達をさそっていく』(伊丹市から)
『川崎集会に行きたい、何時どこかへいったらいいか、今からでも間に合うか、、』(川崎市から)
『ボーナス後ならカンパできる、二人の帰国後でもいいか』(大津市から)等。

実際多くの感想・反響が寄せられています。翌日十三の上映会にこられて、組合全員にチラシを発送して下さった方からカンパをいただきました。大阪教育合同労組が組合員全員に、そして玉造教会は800枚チラシを発送してくださいました。改めて御礼。

『軍事社会としてのアメリカという意味が実感できた』『アツシュさんの9条の強調に初めはよく日本で聞く訴えのような響きを感じていたが、世界的・普遍的原理としてとらえていることがわかった』『ガツンと存在感のある人物、今の青年層が、人格形成の一番大事な時期に、そういう人物や目をひらくような小説にであう、そういう機会が成立していない日本の現実をつくづく考えさせられた』『闘いが思想を形作る、、をつくづく実感した』等々、僕が直接聞いたことの一端です。

まだ折り返し点です、明日が名古屋。どうか皆さん、ひきつづきよろしくお願します。

木村 拝

SAKE & PEACE@BARのこされ島|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

イラク帰還兵スピーキングツアー番外編
「SAKE & PEACE ~酒がつなぐ友情、そして平和」@BARのこされ島(11月27日)

のこされ島のこさん、ガンジーさん、
のこされ島に集まってくださったみなさま、
この企画をしてくれたT、
本当にありがとうございました。

個々人それぞれがガヤガヤ喋るスタイルで、最低限の通訳しかせずに2人とも放置していたので、もしかしたら、普段の講演スタイルと比べると、あまり突っ込んだ話はできなかったかもしれません。
でも、「一緒にお酒呑んで仲良くなった相手とは戦争せんやろ」と始まったこの企画を実現できて、本当に良かったです。
来年以降のツアーでも、どこかで必ず1回はやります!

機嫌良う呑みすぎた2人はまだ寝ています。
みなさまもご自愛ください<(__)>

こぶち

20121127_barnoco_1

20121127_barnoco_2

20121127_barnoco_3

京都|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

スピーキング@京都での感想が、こちら に掲載されました。
===================================
今日2012アーロン&アッシュ全国スピーキングツアー大阪11/26集会のご案内

転送・転載歓迎

京都の菊池です。

昨日アーロンさんアッシュさんの京都集会がありました。
さまざまな心動かされること、刺激を受けることいっぱいでした。

前半で印象に残ったことの中の一つに、沖縄で続発する米軍犯罪(ツアー中にも続発)について、記者が彼らにコメントを求めてくるが、犯罪を犯すのは一部の悪い兵士ですよねとまるで確認するかのように聞いてくるとのこと。

アーロンさん、アッシュさんが、軍隊とは何であるか、まっすぐ語ります。ぜひ会場にお越しください。
大阪はじめ関西の知り合いにぜひお知らせください。

今日11/26月曜大阪集会(※大阪では今週もう一回集会があります。
全国ツアーのお知らせhttp://aaron-ash-speaking-tour.org/asset/docs/flyer_0926.pdfを参照ください)
===================================

※Aaron & Ash Speaking Tour 2012 Schedule は、現在、こちらに掲載しています。

[media]沖縄・広島・神戸終了|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

ツアーが始まってから約10日が経ちました。

沖縄のみなさま、
様々な行動があってお忙しいなか、この企画をしてくださりありがとうございました。
2回のスピーキングとエキシビジョンの他、普天間・辺野古・高江へ行き、そこで沖縄の方々から学んだことや、取材を受けるなかで感じたことが、今の2人のスピーキングの基礎になっていると思います。
本当にありがとうございました。

広島のみなさま、
空港出迎えから広島駅出発まで、本当に長い間ありがとうございました。
沖縄のあとに広島を体験したことで、2人が話す内容は、時間・場所を超えて広がっていっているように思います。
本当にありがとうございました。

神戸のみなさま、
諸々のイベントが重なるなかでこの企画をしてくださり、ありがとうございました。
質問時間を含めて、話す内容が多岐にわたっていたので、それぞれを充分に伝えられていたかどうか、少し心配しています。
神戸滞在は本当に短時間でしたが、濃い時間でした。
本当にありがとうございました。

沖縄であった琉球新報の単独取材の記事が、Facebookに載っています。
記事内容もさることながら、アッシュとアーロンのインタビュー記事が、横浜での米兵逮捕事件と糸満での自衛官逮捕事件の報道記事に挟まれて載るという紙面レイアウト。。。
http://www.facebook.com/events/388842031180099/permalink/440793849318250/
20121124_ryukyushimpo

今日はこれから京都です。
滞在は、大阪のシナピスさんにお世話になっています。
自炊ができるのがほんまに助かります!
が、キッチン台の高さがね・・・やっぱり2人にはきつそうです(^^;

取り急ぎお礼とご報告まで。

こぶち

※新聞記事は、メディア欄でPDFをダウンロードできます。

大阪女学院大学~プレパネル展搬入の様子

11月30日にスピーキング・イベントを開催してくださる大阪女学院大学ボランティアセンター設立グループさん(*)が、17・18日に、大阪女学院大学学園祭でパネル展をしてくださいました。

その準備の様子です。
パネルの設置、難しいですよね・・・
素敵な展示をありがとうございます!
ここ から転載)
===========================================
パネル搬入から飾り付けまで

11月17・18日に大阪女学院でパネル展が開催されました。
16日はパネル展の搬入を学生スタッフと、いつも私たちのボランティアセンターを支えて下さる先生と共に、パネルの搬入と飾り付けの模様についてご報告させて頂きます。

今回のパネル展は、大阪女学院カフェの一角をお借りし、パネルを飾りました。
こちらがカフェの最初の状態です。
ojvc_20121122_1

イスと机だけの状態でした。

まずは、パネルを引っ掛けるボード運びを行いました。

このボードに「ボラセンさん」って書かれてあるのが、私たちが使ってもよいボードで、学友会の皆さんが用意して下さりました。
ojvc_20121122_2

その後にやっと飾り付けがスタートです。

パネルをどこに飾るのか迷っている、大阪女学院ボランティアセンター設立グループの学生スタッフの奥田です。
ojvc_20121122_3

奥田は、どのように飾ればみんなが興味をもって見てくれるのか、そして、どのように飾れば見やすいか試行錯誤しながら飾っていました。
ojvc_20121122_4

試行錯誤した結果、最終的にはこのように飾られました~
ojvc_20121122_5

いい感じに飾られていますね!!

奥田は、小さいパネル担当でしたが、先生は、大きいパネルを担当して下さりました。
先生も、パネルが飾った後落ちないように、どうすれば落ちないでそのままの状態で飾っていられるか、こちらも試行錯誤しながら飾って下さっていました。
ojvc_20121122_6

パネルに糸をくくりつけて、落ちないようにして下さりました~
本当に素晴らしい発想だと思いました。

先生の大きなパネルが飾れたので、奥田と一緒にパネルを飾って下さりました。
ojvc_20121122_7

二人とも真剣に飾り付けを行っていました。
ojvc_20121122_8

終盤に先生がパネル展が目立つようにチラシを机に貼って、パネル展をアピールして下さりました。
ojvc_20121122_9

初めの写真と見比べて見るとビックリすると思いますが…
afterはこのようになりました。
ojvc_20121122_10

本当に写真展のような感じになりました。
カフェもできてパネル展も見れる感じに作りました。
学園祭の時も、ここのカフェを利用して下さった方が多くいました。
そして、写真展にも興味をもって下さり足を運んで下さった方もいました。

最後は、パネルを飾り終わり飾り付けたメンバーで写真をとりました。
ojvc_20121122_11

みんなで協力し合い、パネルを飾ることが出来ました。

パネル展を飾ってくれた、奥田、先生ありがとうございました。
そして、パネル展に足を運んでくれた皆さま、本当にありがとうございました。

パネル展は終了致しましたが、まだspeaking tourがあります。
是非、ご参加よろしくお願い申し上げます。

「2012アッシュ&アーロンSpeaking Tour 大阪女学院集会」の詳細は、こちらのサイトにてご確認下さい。
ojvc_20121122_12
(上記のポスターが、アーロン&アッシュ 全国スピーキングツアーのチラシです。)

当日、皆さまにお会い出来ますこと楽しみにおります。

本日もブログを読んでいただきありがとうございました

(えり)

———————————
(*) 残念ながら、大阪女学院ボランティアセンター設立グループ(OJVC)は、現在(2016年1月)活動されていないとのことです。

DVD上映会@大阪女学院大学~立ちあがるイラク帰還兵(IVAW):もう次の帰還兵の世代をつくらない

11月30日にスピーキング・イベントを開催してくださる大阪女学院大学ボランティアセンター設立グループさん(*)は、DVD上映会も開催されます。

背景を知っていると、当事者の話もより深く理解できるようになります。
貴重な機会をつくってくださり、本当にありがとうございます。

大阪女学院大学関係者のみ対象とのことですが、詳しくはリンク先 をご覧ください。

OJ Volunteer Center Official Blog
『立ち上がるイラク帰還兵:もう次の帰還兵の世代をつくらない』DVD上映会のご案内◎
http://blog.livedoor.jp/ojuvolunteercenter/archives/19899569.html

———————————
(*) 残念ながら、大阪女学院ボランティアセンター設立グループ(OJVC)は、現在(2016年1月)活動されていないとのことです。