丸木美術館|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

関西の方から届きました。
————————————
イラク人のお医者さんと看護師さんを連れて、JIMNET(日本イラク医療支援ネットワーク)事務局長、佐藤真紀さんが丸木美術館に行かれたそうです。
アッシュとアーロンの二人の作品も見てほしかったので、とのこと。丸木美術館で、イラクのお医者さん達と2人が話す場をアレンジして下さったのですね。

以下、佐藤さんのフェイスブックへのコメントから

「ペイマン先生(イラクのドクター)は、帰還兵を前にして何を話していいか戸惑ったという、対話はとぎれとぎれだった。しかし別れ際に『私の兄弟はバグダッドで米兵に殺されました。しかし、あなた方のように平和を作ろうとしている人たちがいることを尊重したい。一緒に平和が作れたらいい』と語った」
「平和の対話はなまはんかじゃない。泣いたり、怒ったり、そういうダイアローグを重ねてこそ到達するもんだ。12月8日という日に、日本とアメリカ、アメリカとイラクが平和を考えた日。選挙後の日本がどこにむかうのかのヒントがある。そう思うと、帰還米兵に会いに、丸木美術館にでかけていきました」

「アメリカの兵士とイラク人との間に本当の和解はあるのか?」という疑問を口にした友人への、佐藤さんの文章は一つの答えだと思いました。
9条をもつ日本が、国際社会で果たすべき役割が、今回のような平和につなげる橋渡しなんじゃないか?と思います。
勇ましい言葉が飛びかう最近の日本の中で、とても貴重な取り組みが行われていたんですね。

エキシビジョン@丸木美術館|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

みなさま、
お世話になっております。
報告もお知らせもなかなかできず、申し訳ありません。
(中村さん、丸木の情報流してくれてありがとうございました!)

アッシュ&アーロンのエキシビジョン@丸木美術館が始まりました。
明日も1日丸木にいます。アーロンのTeaは、14時からの予定です。
お近くの方は、是非起こしください。
 ※丸木美術館への行き方は→
 http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/riyo.htm#access
 ※13時に、森林公園駅から送迎車が出ます。

20121207_waristrauma_maruki

丸木美術館アートスペースは、夏のパネル展でも使わせていただきました。
丸木ご夫妻の原爆の図が常設されているなかに、兵士側からみた戦争が展示されているのは、改めて色々考えてしまいます。

今回展示しているのは、アーロンのDust Memories、アッシュのUntitled Media Images、IVAW+JustSeedsのWAR IS TRAUMAです。
今回は、それぞれ短い説明と訳分をつくって、資料として置いています。

20121208_maruki_aaron_dustmemories

アーロンのDust Memories、今回は、完全に1冊の本として自由に見てもらえるように置いたようです。
説明が必要なものももちろんあるのでしょうが、見る方がそれぞれの読み解きをしてはるように思います。

20121208_maruki_ash_untitledmediaimages_120121208_maruki_ash_untitledmediaimages_2

アッシュのUntitled Media Imagesは、沖縄と同様、「軍の暴力性」を示す写真にしたようです。
今回の写真(戦闘機内にいる空軍兵士)は特に、たかだか色の変換をするだけで、内容の意味合いが変換されるのが如実にわかるものな気がします。(色付原版もどこかに置いとけば良かったかも・・・)
ちと、ノリが濃いかも?2日間で全部破れるかどうか・・・^^;

20121208_waristrauma_maruki_120121208_waristrauma_maruki_2

WAR IS TRAUMA、今回も一部のみの展示となってしまいました。
ほんまは、全作品に訳をつけて展示したいのですが、時間と体力切れで一部展示のさらに一部のみが訳付きになってしまいました・・・
戦争のトラウマ、というものが、日本ではそれほど理解されていないのやろうなぁ、と思うことは多々あります。
様々な活動をされている方にこそ、見て知っていただきたいポートフォリオです。

どれも、To open up conversationsということが、よくわかる作品です。
是非、ご参加ください。

こぶち

一橋大学での集会が終わりました|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

みなさま

お世話になっております。
12月4日(火)に一橋大学で集会を行ないましたので、ご報告申し上げます。

今回の集会は、6月からずっとアーロン・アッシュの作品パネル展を行なって来た一橋大学院生有志4人で企画したものです。
当初は知り合いの院生を呼んでごくごく小さな集まりにしようと考えていたのですが、一橋大学「平和と和解の研究センター」の推進メンバーである中野聡先生(アメリカ研究)のご協力で、最終的にはこちらのセンターの「レクチャー・シリーズ」という形で実施いたしました。

全国ツアーのチラシも出来上がってから動き始めたので、スピーカーのお二人や小淵さん・木村さんにも色々とご迷惑をおかけしたと思います。
お忙しい中、はるばる国立まで来てくださって本当にありがとうございました。

集会の方は、あまり宣伝期間もなかったこともあり20人ほどの集まりでしたが、今回は参加してくれた院生が通訳を引き受けてくれたので、お二人のお話の後に二つのグループに分かれて、アーロンさんとアッシュさんにそれぞれ入っていただき、一人ずつゆっくりと質問することができました。
本当は途中でグループを交換してそれぞれに質問したかったのですが、あっという間に時間が過ぎてしまい、続きは懇親会で、ということになりました。

私自身はアッシュさんのグループに入っていて、色々と質問や感想が出ましたが、このツアーのテーマでもある「和解」が一つ論点になったように思います。
もともと対等な関係にない者同士の「和解」はあり得るのか、かつて日本に侵略され、今もなお戦争の傷が癒えないアジアの国々と日本の関係を考えた時に、日本人の立場から「和解」という言葉を使うことにはやはり戸惑いを感じてしまいます。
日本語の「和解」と英語のreconciliation の違いをアッシュさんが一生懸命説明してくれたのですが、その場ではよくわからず、もう少し掘り下げてみたいなーと思いました。
また、「イラク戦争の前にベトナム戦争のことをどれくらい知っていたか」という質問に対して、アッシュさんは「第一次世界大戦や第二次世界大戦のことは教科書にた~くさん書いてある、でも朝鮮戦争とベトナム戦争のことはこんだけ」と、指で示しながら教えてくれました。
アーロンさんのグループの方でも、歴史的な物の見方の重要性ということがお話に出たそうで、「歴史=役に立たない学問」的なことをよく言われるしがない院生の私としては、我が意を得たりという感じでした(笑)

また、お二人の作品のスライドショーやお二人も作品を寄せているポートフォリオ”war is trauma”の作品コピーで装飾をしていたので、アーティストとしての彼らの活動にも関心を持って貰えて、ポストカードも何部か売れました。

本当に、お二人の引き出しが多すぎてまだまだ時間が足りない!!という感じです。
アンケートも書く時間がなくてあまりたくさんは回収できてないですが、こちらのメールの下に感想を貼り付けておきます。

以上、ご報告まで。

今日の王子での集会は、途中からですが参加したいと思います。
皆様本当に疲れもたまっていることと思いますが、このツアーが最後まで無事に終わりますよう心より祈念申し上げます。

中村江里

<感想>
20代、男性、一橋院生
通訳を通す必要もあってか、簡素な言葉だったが、その分解かり易く伝わった。
こうした語りこそ、戦争を振り返る主流になって欲しいと思う。

20代、女性、一橋院生
軍内での自殺者や沖縄のことについて、納得のいく説明をきくことができ、勉強になった。
2人の絵についても、これから是非見る機会があればじっくり見たいし、他の人にも伝えたい。

20代、男性、一橋院生
歴史的なものの見方の重要性というアーロンさんの話がとても面白かったです。他にもどんな取り組みがあるのかも知りたいです。

20代、男性、一橋院生
じっさいにイラクに行っていた帰還兵の話を聴くのは初めてだったが、「戦争の現実」とはどのようなものか、その一端を知ることができたと思う。また、アーロンさんの話にあった「自分はイラクの人たちを助けるために行ったのに、何も「提供」しなかった」、「戦争は人を非人間化する」というのは、とても印象的な個所で、戦争の本質にもふれていると感じた。

20代、男性、一橋院生
アーロン氏がグループ・トークのときに仰っていた、「軍隊はすべての人間性、関係性を破壊する」という言葉を、今の日本にも伝えていく必要があると思います。改憲だの国防軍だのばかげたことを言う政治家、官僚に盲従してはならないと強く感じました。護ろう憲法9条。
(*アーロンさんのグループトークでたしかこの発言は無かったので、アッシュさんの間違いでは?―企画者注)

50代、女性、一橋院生
アーロンさんがイラクから帰還された後、家に戻っても「家へ帰りたい」と言われていたこと、「元の人間に戻ることはできない」と言われた言葉が胸に迫りました。アッシュさんがイラク人のことを、米兵は「ハジ」と蔑視した言葉を使用するなど、非人間化の構造を兵士の口から聞けて改めて戦争のおそろしさを痛感しました。憲法9条をしっかり守っていかなければと思いました。

2012-tour-1204-hitotsubashi-cspr

[media]レイバーネット・テレビをもう一度|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

サポーターの皆さんへ。昨日のレイバーネツトテレビ出演が、再度ご覧いただけます。
松原 明さんが、レイバーネツト・メーリングリストで、要旨をまとめてくださった上で、ご案内してくださっています。
 松原さん、本当にご苦労さまでした。レイバーネツト・テレビの佐々木さん、土屋さん、松本さん、そしてスタッフの皆皆さん、本当にありがとうございました。
 以下、貼り付けでご案内します。

木村 拝

◇ ◇ ◇ ◇

松原です。

きのうは今年最後の「レイバーネットTV」でしたが、大変充実したものになりました。来年に向けては、12/20の拡大事務局会議(新宿ビタミンスペース)で検討します。企画もちこみ歓迎です。以下、きのうの報告です。アーカイブがありますのでぜひご覧ください。

↓アーカイブ(特集は12分から)
http://www.ustream.tv/recorded/27511033

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●若者が戦場で見たものは~「レイバーネットTV」でイラク帰還米兵が語った真実

12月5日の「レイバーネットTV」にイラク帰還米兵アーロン&アッシュさんが生出演した。二人は2003年イラク占領に従軍した。当時 20台前半の彼らはまず、どうしたら人を殺せるかを徹底的に訓練された。「動くものを即座に撃つことを筋肉に覚えさせることから始まった。イラクへ行くのは、独裁者を倒し人々の生活を援助し平和のために行くと信じていた。しかし裏切られた」。二人は昨日のことのように占領下の実態を語った。「戦地に行くと性差別・人種差別が身についてくる。イラク人を“ハジ”という差別語で呼んだ。非人間化すると殺しやすくなるし、殺しても悩まなくなる」。そしてかれらはイラクの少女をトラックでひき殺す事態を起こしてしまった。少女の家に行って弁償をするが、その代金はヤギ一頭の半分でしかなかった。

1時間15分にわたる二人の生々しい証言にスタジオは緊張し、涙をぬぐう人も多かった。二人は大量破壊兵器の存在を信じ、正義のために戦地に行ったのに、すべてが裏切られズタズタにされた。暴力的な体質になったかれらは、帰国してもまともな仕事に就けず、PTSDに悩み、多くの仲間を自殺で失っている。

日本の若者へのメッセージを求められて、かれらはこう答えた。「戦争はゲームと違う。死んだ人間はけっして戻らない。戦争で平和をつくることができないことは歴史が証明している。為政者にだまされてはならない。戦争はいったん始めると戻ることができないからだ。憲法9条は大事だ」。

 “ハジ”の意味を問われて、アッシュはこう話した。「“ハジ”とは本来はイスラムの言葉でいい意味なのだが差別語として使っている。第二次大戦で日本人を“ジャプ”と呼んだのと同じ、あなたたちも“鬼畜米英”と言っていたでしょう」。番組へのツイッターで「日本兵が中国人を“マルタ”と呼んだのと一緒ですね」というコメントも寄せられた。人殺しの戦争は、人を人と認めない「差別・蔑視」が叩きこまれるところから始まることがよく分かった。

 いまなお公然と中国を“シナ”と呼んでいる石原元都知事がのさばっている現状を見るにつけ、こんな男を議員していいのか、選んでいいのか、と体の深部から怒りがこみ上げてきた。(M)

↓写真つき報告
http://www.labornetjp.org/news/2012/1205shasin

[media]スピーキング@川崎|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

本日のアーロン&アッシュ川崎集会は、IWJ神奈川1チャンネルで13時半から中継されます!
http://www.ustream.tv/channel/iwj-kanagawa1

追記:
こちらから録画がご覧になれます↓
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/43147

[media]アートで語るイラク戦争/反戦帰還兵が今秋全国ツアー アーロン&アッシュ・スピーキングツアー2012|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

Aaron & Ash Speaking Tour 2012 について、nakamuraさんが週刊MDSに書いてくださいました。
ありがとうございます!

アートで語るイラク戦争/反戦帰還兵が今秋全国ツアー
アーロン&アッシュ・スピーキングツアー2012
http://www.mdsweb.jp/doc/1243/1243_08a.html

[media]『ポスターガール』『IVAW 明日へのあゆみ』 一橋大学で上映会|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

イラク帰還米兵を取りあげたドキュメンタリー『ポスターガール』と『IVAW 明日へのあゆみ』が、11月12日、東京・国立市の一橋大学で上映されました。
nakamuraさんのレポートです。

『ポスターガール』『IVAW 明日へのあゆみ』
一橋大学で上映会
http://www.mdsweb.jp/doc/1209/1209_07n.html


『ポスターガール』
『IVAW 明日へのあゆみ』

問合せ:
(有)マブイ・シネコープ
Mail:mabui1101@nifty.com
URL:http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/

[media]『ポスターガール』『IVAW 明日へのあゆみ』上映|Aaron & Ash Speaking Tour 2012

イラク帰還米兵を取りあげたドキュメンタリー『ポスターガール』と『IVAW 明日へのあゆみ』の上映が、東京・大阪で始まります。
nakamuraさんの推薦文です。

『ポスターガール』『IVAW 明日へのあゆみ』上映
http://www.mdsweb.jp/doc/1203/1203_07n.html


『ポスターガール』
『IVAW 明日へのあゆみ』

問合せ:
(有)マブイ・シネコープ
Mail:mabui1101@nifty.com
URL:http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/